2010年04月07日
画像の変換
簡単に出来るサイトがあります。
http://foodpic.net/
上記のサイトにアクセスします。
右下の参紹ボタンを押します。
JPEGの位置を指定します。
『UPROAD』ボタンをクリックすると。
出来上がり!
あとは、『DOWNROAD』ボタンを押すだけ。
簡単に美味しそうな料理の写真に色調の調整が出来ます!!
簡~~単!!
2010年01月21日
AUのガンガン割引とIphone

KDDI(au)は20日、学生とその家族を対象に月額基本料を最大3年間、毎月390円割り引くキャンペーン「ガンガン学割」を2月に始めると発表した。最も安い場合の基本料は業界最安の月390円となる。学生向けの割引で新入学で携帯電話の需要が高まる春商戦を勝ち抜く考えだ。
月額基本料が1560円の料金プラン「プランEシンプル」または3240円の「プランE」を選択した上で、2年契約を条件に基本料を半額にする「誰でも割」を利用していることなどが割引の適用条件となる。
学生の場合はすでにau携帯電話を利用中でもガンガン学割の適用を受けられるが、学生の家族が適用を受けられるのは新規契約の場合に限られる。受付期間は2月9日から5月9日まで。3月以降の基本料から順次割引を適用する。
処で、皆さんご存知ですか?
1.パソコンで無料電話が出来るスカイプ
2.Iphoneでスカイプが出来る事
3.米調査会社テレジオグラフィーより
インターネットを活用した電話サービス「スカイプ」の利用者間の通話量が急増、2009年の世界の国際通話に占める市場占有率(シェア)が13%に達したことが分かった。
09年の全世界の国際電話の通話時間は約4060億分で、スカイプ利用者間の通話はそのうち540億分を占めた。
大丈夫かい? docomoさん、 AUさん
以前、9/9にJALが危ない??とのブログを書きましたが、JALの二の舞にはならないで下さい。
(下記を参照)
http://exterior.yoka-yoka.jp/d2009-09-19.html
2010年01月11日
【ヤフー】お前もか!

改竄されていたのは、ヤフー占い内の「鏡リュウジの星に願いを」の一部のページ。現在は改竄の修正が行われており、アクセスしても問題はないという。【日経新聞より】
-----------------------------------------
その他にも、
JR東日本では、同社のホームページ内キーワード検索(2009年12月8日21時40分)。
「大人の休日倶楽部内の東京講座ページ」(2009年 12月18日11時)
ホンダでは同社の「ストリーム」サイト(2009年12月18日11時30分)
SBC信越放送ではサイト内すべてが改ざんされた(2009年12月26日12時36分)。
このほか、CRKラジオ関西「アニたまどっとコム」ホームページ(2009年12月15日17時頃)。
モロゾフ(2010年1月4日19時30分)なども同様の改ざん被害を受けた。
改ざんされたサイトで閲覧者がマルウェア「Gumblar」(別名Geno、JS-Redirなど)に感染する被害が急増している。
個人が出来る対策としては、HPを見らないのが一番(笑、笑)
他には、
1 Adobe Acrobat、Adobe Reader
2 Adobe Flash Player
3 Java(JRE)
4 Microsoft
以上の最新のセキュリティ更新プログラムを更新する。
2009年11月25日
ICT講座2009 パートⅡ
要約
1、当然の話だが、メールが来ても 迂闊には開かない。
知っている処からでも 偽メールの可能性があるので、簡単に記載してあるアドレスをクリックせず『お気に入り』から入る事。
2、全く知らなかったことだが、大手の信用あるHPや、ヤフーやグーグルなどの検索サイトであれ悪意のある人から操作されたりする可能性があるのでパスワード等を入力する時は、1週間前のブログ『11/18』にアップしていたが、http://,,,,でなくhttps://のSが付いているか必ず確認する事の徹底が必要である。
ちなみに 帰宅して自分がパスワードを入れる『お気に入り』のリストを全て『S』が付いているかチェックしました。
ケンが独自にやっている事
1、ネットサーフィン、メール受信するPCとパスワード等を入力するPCを全く分けている。
2、上記のパスワード等を入力PCは、『お気に入り』でしかネット上を移動しない
(フィッシング詐欺防止?)
3、上記のパスワード等を入力PCはメール受信しない
(メールからのウイルス防止?)
4、ウイルスが付きやすいアウトルックやインターネットエクスプローラーは、使わず他のマイナー?な物を使う
(気休め? 笑、笑)
2009年11月18日
久留米工業大学ITC講座2009
今日は、スポーツジムをサボり 久留米市宮の陣町にあるビジネスプラザで開催された 久留米工業大学ITC講座2009 (今 必要なセキュリティ対策)に出席させてもらいました。
要約すると
1、自分が必要としないウインドウのソフトの停止
(ソフトには、セキュリティ上の弱点がある事が多いため)
2、使っているソフトのアップデート
(ウイルスソフトだけでなくアップデート出来る分は、出来るだけ)
3、フリーソフトをむやみにダウンロードしない
(当選ウイルス感染の可能性がある)
4、管理者権限を使い分け通常は、制限ユーザーでPCを使用する。
(感染した場合でもシステムに感染の可能性が低くなり再インストール回避出来る可能性あり)
5、USBメモリーやCDなどの自動起動を停止させ 他人のUSBを使用する時は、ウイルスチェック
6、PC、USBメモリーのデーターは、暗号化させておく
7、知らないメールは、開かない、また添付ファイルは、一度ウイルスチェック後に開くこと
8、最後にもしもネット上でクレジットの番号や重要な情報を打つ場合は、アドレスがhttp://,,,,でなくhttps://のSが付いているか必ず確認する事(Sが付いていれば暗号化されている)
などなど 初心者向けだったが、再確認出来てよかった。
2009年11月11日
ウイルス
今日、関連会社がブログを始めるとの事で、冷やかしに行ってきました。
行ってみると、何と パソコン3台フォーマット中??
な~ん、どぎゃんしたと?
ウイルスにやられたと。
動かんごつなって、初期化しよっと。
XPは、全部USBメモリーで感染したごたる。
ビスタだけ動きよる。
ケンの会社のPCは、ビスタなんでちょっとPCのぞいて見ると、、、。
USBメモリー、CD,DVD、などが差し込めば、自動起動になっている。
アップデートが、ビッシリ溜まってる。
ウイルスソフトが、フリーソフト
(フリーだから悪いとは、限らないけど、、。)
今年の9月9日のブログ http://exshop.sagafan.jp/e133922.html
で少々ウイルス対策の勉強をしていたので
もっともらしく 『ご教授』しました。
会社に帰社すると すぐさま自分のPCの
ウイルスチェックしたのは、言うまでもありませんでした。
(汗、汗、笑、笑)
2009年10月16日
又、問題発生!
9月18日にアップした起動しなくなったデルパソコン
やっと動くようになりました。
原因は、何と『CPU』と『ハードディスク』との事。
しかし又、問題発生!。
と言うのは、デルより携帯電話で、
今まで使っていた個人情報が入っているハードディスクをデルが回収するかケンが買い上げて下さいとの事。
一般的には、個人情報が入っているハードディスクなので個人情報保護を遵守しますとか それなりの書類を入れて回収すると他のメーカーは、していると聞いたんですがただ、突然携帯にデルの者ですがとTELが入って、
当社は、そのような書類はありません! 又、書類も出せません信用して下さいの一点張りでした。!
ん~~~買い取るべきなんですかね??
駄目もとでデルの総責任者にメールを打ってみましたが、無駄でしょう?
どなたか、良いアドバイスがあれば、教えてください
2009年09月18日
デルパソコン
オプション契約で3年無料保障期間内で、ホッと。
(内心、有料なら買い直すのに・・・)
手始めに、マザーボードの交換から
綿ごみが、豪雪地帯並みに積もってる。
一気に掃除機で吸い上げ開始!
電源部品以外全てを変えても、動きません。
結果は、修理不可。
ここで残りの電源部品を変えてもらったら、、、
これって新品パソコンの出来上がりって事?
これで何故直らないのか?
2009年09月09日
ウイルスにやられた!

kxswsoft.exe と云うウイルスソフトにやられていた!
ウイルスセキュリティ0を入れているんで、安心してました。
もちろんアップデートも毎日してたんで、、、。
今朝、たまたま、『msconfig』とうち込み、写真のスタートアップを見てみると 赤の下線『kxswsoft』に感染してました。
このウイルスソフトは、どうもUSBメモリー経由で感染するようで、今までよくいわれていた『SHIFTキーを押しながらUSBを差し込めばOK』は、効かないようです。
PC初心者なんで2時間かけ何とか削除!
みなさん ケンみたいなPC初心者じゃないでしょうが、一度チェックして下さい。
一部のウイルス除去ソフトじゃ難しいみたいですよ。((+_+))