2010年03月23日
吉野家の牛丼 マル秘裏技?

意外と知らない『裏技』があります。
『つゆだく』 普通は、、お玉約半分のつゆが、お玉約1杯分のつゆ
『つゆだくだく』 お玉約2杯分のつゆ(丼をちょっと傾けるとつゆがのぞく)
じゃ これ知ってますか?
『ネギだく』 玉ねぎの量が普通の約2倍
でも これは、知らないでしょう!
『ネギだくだく』 玉ねぎの量が普通の約3倍
当然全て、値段は、変わりません (w w)
ちなみにケンは、突然何となく食べたくなります。
う~ブログ書いてたら食べたくなって来た!
2010年03月05日
天ぷらのふじしま
2010年02月19日
上海 μ
今日は、久しぶりにほかほか白いご飯が食べたく(麺が続きまして・・・)東合川にある上海 μ で、ランチタイム。
「炒飯セット」1050円が、ノーマジーン見ましたの一言で525円でOK!に、つられオーダー。やっぱり家の炒飯と違い、パラパラ加減がいい、薄味がケンには物足りないが、完食。
平日サービスランチもあり、こちらは840円で3種類の前菜とメイン料理1皿(今日は鳥肉と野菜のピリ辛炒め)とスープ、おかわりOKの白ご飯と漬物ですが、このピリ辛ソースでごはんがすすみ、おかわりお願いします~。
しかし、ケンが一番感動したのは、菊のお茶。緑茶のような渋みや濃さはなく、菊の香りを楽しむお茶におかわりお願いします~。
2010年02月17日
つるてん (うどん)
2010年02月16日
麺こごろ(うどん)
うどんバイキング(天ぷら、ご飯、カレーなど、など)550円
確かにうどんは、普通ですが、トッピングは、し放題です、ちなみにケンは、たまご、ごぼう、とろろ、唐揚げ、南瓜、おいもさん、、、、、などなど、、、し放題!!
あ~何かヤバいと思いつつ
見て下さい ド~ンと並んでますが、未だ全部じゃありません!
多分、近くに 久留米高専があるんでこんなにボリュームがあるんでしょう。
(体重計がこわ~~い)
久留米市小森野3丁目17-3 TEL0942-37-8146
11:00~21:00 休みなし
P:約30台程度
2010年01月25日
ココチカフェ物語 りえママ
ころ~と今日は、食い物ネタ
久留米の有名なブロガー『りえママ』さんのココチカフェで昼食でした。
今日のランチは和風あんかけチャーハンでした
何だか久しぶりに美味しく、ゆっくりなランチが出来ました。
ココチカフェ
久留米市日吉町2-3飛永ビル1F
TEL&FAX(0942)34-5131
営業時間9:00~20:00
(金・土)~24:00
2009年12月25日
20周年記念!
2009年12月09日
鹿鳴閣
今日たまたま行くと人、人、人で座れませんでした!
水曜日はランチが全て500円になります。
水曜日のお昼は満席なんだそうです。
時間をずらすかしたがいいかも・・・。
水曜日にお昼ごはん迷ったらどうぞ。
駐車場がないので注意!
ちなみに、ケンは担々麺とチャーハンセットがおすすめ。
2009年12月04日
小麦治 (ごち盛りうどん)
PIA-Staleで行こう http://piastyle.yoka-yoka.jp/e346528.htmlの記事を見たので、行って来ました。
小麦治の『ごち盛りうどん』
大盛り+130円(蕎麦の大盛りは、+150円)
昼食時の為か、殆どの人は、この『ごち盛りうどん』です。
やっぱり、景気が悪いのか!
大手スーパーが、弁当を290円で出してるとか。
あるスーパーは、190円の弁当を出したとか
ヒエ~~~!
数年前は、昼食代1000円弱の時代だったのに
一体全体、日本どうなっちゃんたんだろうか?
やっぱり デフレ??
2009年11月21日
ピザ

また30年来の恋人??を連れて、ドライブ付の夜食(食事がメインです)に行ってきました。

イタリアンを安く食べるなら、サイゼリヤが思い浮かぶが、一番近いお店は広島県にあり、九州を飛び越して海外に店舗を展開中。上海にあって九州にはないなんて、悲しすぎる。
気持ち切り替えて、「さあ、明日の夜食はどこにしよ?」
2009年11月08日
B-1 グランプリ Ⅱ
人の多さにうんざりするも、そこはブロガー根性で乗り切り、お目当ての第三回B-1グランプリゴールドグランプリ受賞のシロコロホルモンへ。
確かにやわらかだが、丸腸好きのケンには脂身が少ないような・・・。
B1グランプリ第一回、二回で1位の富士宮やきそば、大村あま辛黒カレー、行橋名物 元祖味噌だれおでんなどを腹一杯食した。
------------------------------------------------------------------------------
三会場とも、昨日にまして、人、人、人、!
現、ほとめき通りが(旧、一番街、あけぼの通り)、
2~30年前以上の人通りでケンにとっては、何だか非常に嬉しかった!
天神、博多以上の賑わいで久留米にもこんなに人がいたんだ。
やっぱり 地方都市の町興しの必要性を強く感じると伴に
実行委員長の橋本 安彦さんをはじめ実行委員会の皆様
お疲れ様でした。
2009年11月07日
B-1 グランプリ
人、人、人の波!
『シロコロホルモン』
『せんべい汁』
『富士宮やきそば』
食えず!! (泣、泣、泣)
早朝なんと8時から並んで券を買って人がいたそうな
タグ :B-1 グランプリ
2009年11月05日
B-1グランプリ
B級グルメの聖地 久留米にて
B-1グランプリ 開催
11月7日(土)~~11月8日(日)
久留米市の中心地にある【三本松公園】、【六角堂広場】、【西鉄久留米駅東口広場】の3会場で開催されます。
日本各地でしか食出来ない当地グルメが格安で食べれます、お暇な方は、遊びに来てください!
小倉発祥焼うどん (福岡県北九州市) 300円
小浜ちゃんぽん (長崎県雲仙市) 300円
久留米やきとり (福岡県久留米市) 300円
行橋名物 元祖味噌だれおでん (福岡県行橋市) 400円
佐賀シシリアンライス (佐賀県佐賀市) 400円
指宿温たまらん丼 (鹿児島県指宿市) 400円
厚木シロコロホルモン (神奈川県厚木市) 400円
佐伯ごまだしうどん (大分県佐伯市) 300円
久留米ラーメン (福岡県久留米市) 300円
大村あま辛黒カレー (長崎県大村市) 400円
宮崎名物 チキン南蛮丼 (宮崎県宮崎市) 300円
富士宮やきそば (静岡県富士宮市) 400円
日田やきそば (大分県日田市) 300円
日南魚うどん (宮崎県日南市) 300円
田川ホルモン鍋 (福岡県田川市) 300円
山鹿薬師馬カレー (熊本県山鹿市) 300円
八戸せんべい汁 (青森県八戸) 300円
B-1グランプリ 開催
11月7日(土)~~11月8日(日)
久留米市の中心地にある【三本松公園】、【六角堂広場】、【西鉄久留米駅東口広場】の3会場で開催されます。
日本各地でしか食出来ない当地グルメが格安で食べれます、お暇な方は、遊びに来てください!
2009年10月31日
新規開店?
何と290円からお弁当があります、(から揚げ弁当、やきとり弁当、カレーライス)
ちなみに から揚げ弁当を買ってみました。
わかりますか?
ここのお弁当屋さん 現場で汚れチョット気にしていた手もウェットティシュが付くようです。
何だか、小さな心遣いに一日楽しくなりました。
しかし、デフレか消費不況が知りませんが ブルータス(お弁当)お前もか!
と言わなくてはなりませんね。
2009年10月10日
すき家の牛丼 (牛丼キング)


あの「牛丼キング」なるものを見ようと、早速注文!
比較するため(?)に、牛丼並盛も注文。
ごはんが大盛で、肉が並盛の3倍が「メガ牛丼」、その「メガ牛丼」の2倍が「牛丼キング」とのこと。
ということは、ごはんが並盛の2.5倍で、肉が並盛の6倍、値段は並盛の3倍。
ケンは、見ただけで『撃沈』 、尻尾を巻き普通盛の牛丼を
息子ががんばり、完食はしたが、直ぐにトイレへ 1,2ヶ月は牛丼を見たくないとの弁!
2009年09月20日
福岡の【ひらお】
「てんぷらを食べたい」と頭をよぎったら⇒福岡空港前のひらおに行ってしまう
(今回は他の支店でしたが)いつも食券買うときに一応悩むが、”お好み”に決める。
てんぷらが来る間、ご飯をイカの塩辛と漬物で食べ食べ待つ、この時間。
(この前、漬物入れにかぼちゃの煮物が入ってました。)
メタボのケンも思いっきりカロリー気にせずにてんぷらをさくさくと食べたい時が・・・食べ終わった後の満腹感はサイコー♪
2009年09月08日
2009年09月05日
亞橋
女性に人気の店?と評判の『亞橋』に行ってきました。
1倍~100倍にもできます。
一押しは、替えナン!
焼きたてのナンは、それだけでもかなりおいしいです!
しかも100円でした。 (*^_^*)
福岡県久留米市野伏間1-7-24
TEL 0942-27-2929
営業時間 11:30~23:30(L.O.23:00)
2009年09月04日
創作焼き鳥 フェスタ
ご当地グルメで地域おこしに取り組んでいる福岡県久留米市で5、6日「第7回久留米焼きとり日本一フェスタ」が開かれる。
人口当たりの焼き鳥店の数が全国有数の多さを誇る久留米市「食の街・久留米」をPRしようと、2003年から毎年開催している。
会場の同市六ツ門町の久留米六角堂広場には、筑後地区の17の焼き鳥店が出店する。
今年は「創作串(くし)対決」として、豚バラや鶏皮などの定番メニューに加えて、各店がフェスタのために用意した自慢の新作を出品。「豚バラ明太巻」や「トマト豚巻」「馬つくね」などを準備している。
両日とも正午スタート。各店、売り切れ次第終了する。雨天実施。
入場無料。串は1本100円から、もちろん生ビールなどのドリンク販売もあります。
もし、焼き鳥を食べ損ねた人には、久留米の美味しい餃子のお店に寄られると良いですよ!
歩いて直ぐです!
■ 五十番・・・・・久留米市六ツ門町7-162 ( 0942-32-4194 )
■ 娘娘・・・・・・久留米市六ツ門町10-34 / 14:00~23:00 (定休)日曜日 ( 0942-32-9359)
■ 又兵衛・・・・・久留米市東町34-17 / 18:00~24:00 (定休)火曜日 ( 0120-34-2405 )
人口当たりの焼き鳥店の数が全国有数の多さを誇る久留米市「食の街・久留米」をPRしようと、2003年から毎年開催している。
会場の同市六ツ門町の久留米六角堂広場には、筑後地区の17の焼き鳥店が出店する。
今年は「創作串(くし)対決」として、豚バラや鶏皮などの定番メニューに加えて、各店がフェスタのために用意した自慢の新作を出品。「豚バラ明太巻」や「トマト豚巻」「馬つくね」などを準備している。
両日とも正午スタート。各店、売り切れ次第終了する。雨天実施。
入場無料。串は1本100円から、もちろん生ビールなどのドリンク販売もあります。
もし、焼き鳥を食べ損ねた人には、久留米の美味しい餃子のお店に寄られると良いですよ!
歩いて直ぐです!
■ 五十番・・・・・久留米市六ツ門町7-162 ( 0942-32-4194 )
■ 娘娘・・・・・・久留米市六ツ門町10-34 / 14:00~23:00 (定休)日曜日 ( 0942-32-9359)
■ 又兵衛・・・・・久留米市東町34-17 / 18:00~24:00 (定休)火曜日 ( 0120-34-2405 )
2009年08月08日
8月/8日オープン
目に止まったので直ぐに入店!
手ごねハンバーグ専門店で
久留米を中心に5店舗程店舗展開しています。
以前はよく子供達が好きだったので通ってましたが、最近はとんと ご無沙汰?。
今日一日 通常850円→380円との事。
ん~~~。
今日の380円は、大当たりでラッキー!ラッキー!ですが、
通常850円は、ん~~~。
悩んじゃいます。