2010年04月04日
映画『花のあと』
-------内容---------
女ながらに剣に青春を捧げてきた以登(北川景子)は、ある日、竹刀で立ち合った江口孫四郎(宮尾俊太郎)に一瞬にして恋に落ちる。
だが、2人にはそれぞれ決まった許婚がいた…。藤沢周平の同名短編小説を原作にした時代劇。
-----------------------------------------------
久々に年老いた母と2人で映画を見に行った。
大正生まれの母親の年代になると 今の映画の
『SFもの、アクションもの、恋愛もの』
も興味が湧かないし、見たいとも思わないみたいだ。
母は、昔風の恋愛モノが好きだ。
それこそ『純愛もの』だ!
SEXシーンもキスシーンも それこそ
手を繋ぐシーンさえないプラトニックラブだ!
(冬のソナタのビックリ、比較にならない)
母は、うっとりとした穏やかな顔付きで
映画を見ていた、隣でケンは、年老いた母の横顔を
静かに見ていた。
2010年03月21日
何だ! これは。
これは、何だ!
何だか解りますか?
正解、住宅の天井です。
必死で注意しながら剥がします。
何せ 肺がんの原因となる『石綿』が入ってます。
何とか無事に1枚剥がし終えました。
普通のサラリーマンですが、やろうと思えば、この位出来ます。
お~ 2度目のケンちゃん登場!
一回顔出しすると、2回目は、意外と気楽!
何だか癖になりそう?
張り替えた天井材『ジプトーン』日焼けしてない分、ちょっとだけ色が白いがまあ良いか!!
人に頼めば、1万円??かな
自分でやったんで、ジプトーン代200円に釘代のみ!
今日は、休みなのに良く仕事した、『かあちゃーん、ビール!!』
とお願いしても良いかな~~ (笑、笑)
2010年03月01日
春の訪れ
何だか解りますか、この草のような物??
昨日撮りました。
実は、家の庭の一部なんですが、毎年こんなものが芽吹きます。
えへへへ!! 『つくし』です。
土手のつくしでは、有りません、庭のつくしです。
今年は、例年よりちょっとばっかり訪れが早い様です。
国内の景気動向は、動きが鈍いみたいですが、必ずもう少し頑張れば良くなります。!
あ~早く 春が来ないかな~~!
2009年12月06日
石橋美術館
芸術の秋は過ぎ去ってしまい、ケンの家でも「ランキングで楽しむ石橋美術館」が今年最後の美術鑑賞となりました。
来館者のアンケート結果で作品や画家にランキング付けし、展示。さすがに作品ベスト10の部屋は、いつまでも眺めていたく、長居してしまいました。(それに、ベストポイントに置いてある椅子がいいんだ。)今年一年美術館通いの成果は、やはり娘の絵に対する興味が膨らんだ事かな?!親バカケンには嬉しい限りです。
タグ :石橋美術館
2009年11月23日
太良町へ
2009年11月14日
久留米百年公園にて、「農業まつり」
今日14日と15日は久留米百年公園にて、「農業まつり」があっています。
娘の総合学習の発表を見るため(親バカのケン)、バイクに火を入れました。
40くらいの出店の中には、米粉のパンやピザやチヂミ、イチゴの豆乳などの試食できます。
骨密度測定(女性にはお勧め)。ぬり絵をしたらお菓子のひとつかみ。などなど・・・
搾乳体験は人気があり、並んでたら残念なことに目の前で定員で締め切られました。
2009年10月26日
里山にどんぐりを植えよう!
1、椎茸狩り
2、椎茸の駒打ち
娘にとっては、椎茸狩りは、初めての経験で 椎茸を恐る恐る取っている姿を見て あ~やっぱりもっと自然に触れさせなくっちゃと痛感しました。
ぜひ させたかった『椎茸の駒打ち』が出来なかったことが、残念でした。
収穫は、椎茸1枚、ブドウ1房、なし1個、しいの実少々なり
2009年10月18日
北野くんち

暑いくらいで、終わった後のビールがすすむ、すすむ。


北野小学校の生徒はこの「北野くんち」を小学校の総合学習で勉強するので、ケンよりもいろいろと詳しく、白い木馬の前では歯を出してはいけない!という変な迷信まで教えてくれました。

『げさげさ』と呼ばれるこの行列を見ると、娘は逃げ出します。大声を出すので、怖いそうです。

自分の住む町の祭りに参加するのも、なかなか楽しい体験でした。
田舎らしく、のんびりとした祭りで、福岡から来た方が、行列の進む速度の遅さにびっくりされてました。
ちなみにケンが写ってます、さ~てどこでしょう。
解かりますか??
2009年10月11日
コスモス フェスティバル

両日共に晴れて、にぎわっておりました。

会場のコスモスパークでは、お店が出て、その中でも動物好きの娘は、ここがお気に入り。
ウサギ、モルモット、亀、ハムスターなどとの触れ合いができ、毎年満足してます。

偶然にもパンダウサギとペアルックでした。

ここの場所では、ピンクのコスモスばかりでしたが、道の両側に黄色のコスモスが咲く所も見ごろでした。来週の18日は北野天満宮にて、おくんちです。行列に参加のケンは最後まで歩くことができるのでしょうか?
2009年10月04日
運動会
日差しが眩しいくらいに晴れて、一昨日までの雨が嘘の様な文句なしの運動会日和。
朝の6時半から場所取りのため、小学校に行き、娘の専属カメラマンとして右に左にと飛び回り、さすがに疲れました。
仕事の方が楽かも・・・。
今回は、娘以外の人が写りすぎのため写真はパス!
2009年09月24日
北野町の複合施設
予算額は9億4千万。
これからは、駐車場や造園の工事との事。
歩いて3、4分の所なので、休みの日には頭と体のリフレッシュには最高かも。
まぁー4月になったら、早速下見にいかねば。
タグ :北野町の複合施設
2009年09月23日
北野天満宮
実は、これからが一番、車の数が増え、歩いている人が目立ち、車の運転に
注意が必要な時期です。
10月は10日(土)11日(日)にコスモスパーク北野でコスモスフェスティバルがあり。
18日(日)には、北野天満宮にて、”おくんち”があり、コスモス街道では、コスモス散策と
町外からの人たちが集まるイベントが続きます。
おくんちでは、ケンも行列に初参加です。
途中足がつらない様にジョギングにせいを出そうかな?
はっぴ着たメタボ体型が、お祭りが終わる頃には歩きすぎて、いい具合になんて甘いか!
2009年09月06日
娘との約束

娘は飽きずに5時間近く泳ぎまくり、ケンは飽きずに4時間昼寝しました。
泳がなくても、何故だかテントの下で十分日焼けしました。

娘との約束がやっと果たせて、ケンの夏休みの宿題もどうにか遅ればせながらにも終わりました。
明日から仕事、朝から 会議 頑張らなくちゃ!!
2009年08月23日
新幹線久留米駅部工事見学会
2009年08月14日
娘とゆっくりと休日
今日は、天気もいいことだし、バイクに
乗って娘と石橋美術館に出かけました。
「アートのふしぎ展」は、小学生の娘にも
解りやすく、展示室中央のテーブル
には、作品の技法や色の感じ方、
まちがい探しなどなど。
空に石が浮かんでいる絵をみて、
「これは夢の世界?」と娘は言ってました。
まだ、現実に無いことが絵で表現
できる事が不思議な様です。

別館では、体験コーナーがあり、
自分の作品?を自慢げに見せる娘でした。
2009年08月09日
何か解りますか?

昨日の夕方 久しぶりに、虹を見ました。
ケンの住む町は、高いビルやマンションが無いせいか(田舎とも言う)虹が途切れることなく、見えました。
でも、便利ですよねー。「あっ虹だー。」と見つけたら、すぐ携帯やデジカメで撮れちゃうんですから。気楽さがいいよね。

タグ :虹
2009年07月05日
ブルーベリーの村

朝から、バイクの後ろに娘を乗せ、北野町にある「ブルーベリーの村」に行ってきました。
去年は、夏真っ盛りの中、汗ダラダラ状態でブルーベリーを食べまくりました。

今年は涼しいうちに!と思い、食べ放題期間最初の日曜日に、GO!!
「んーしかし早過ぎました・・・」まだ殆どの実が青かピンクで硬く、食べごろにはやはりあのギラギラ太陽の下が最高の食べごろみたいです。
それでも、食べごろの実をみつけては「おいしぃ」と娘は舌が紫色になるくらいに食べていました。
福岡県久留米市北野町中2355
フリーダイアル 0120-014-300
食べ放題期間 7/1~8/31
開園時間AM9:00~PM6:00
2009年06月14日
あじさい寺・千光寺
曹洞宗龍護山千光寺に行ってきました。
ここは、40種5千株のあじさいが植えられ
「あじさい寺」として親しまれており、

毎年6月中旬から下旬 に「あじさい祭り」
がおこなわれます。
今日は、ゆっくりと過ごさせて頂きました。
皆様もゆっくりどうぞ
曹洞宗龍護山千光寺は、こちら→http://www.yado.co.jp/tiiki/kurume/senkouji/senkouji.htm
2009年05月24日
石橋美術館 石橋正二郎 生誕120年記念 Ⅱ

今日、久留米の文化センター内の石橋美術館に行ってきました。
「石橋正二郎 生誕120年を記念して」と題して、久々にコレクションの
絵画を堪能させて頂きました。
久留米の方なら市民会館でよく目にする 青木繁氏の《海の幸》 や
《わだつみのいろこの宮》は椅子を設置してあったのでゆっくりと腰掛け
おもう存分に感動に浸ることが出来ました。

今回は、絵画に顔を付けんばかりに見ることが出来、筆のタッチ、
色の重なりなど絵画を独り占めできホント久々に心の洗濯ができ
ました~!
------------------------------------------------
同じセンター内でバラ展があったので、、、、、


2009年05月23日
イチゴ狩り

第3回ブロガー交流会で
初めて会った
「月宿の夢」月様の処で http://tuki.yoka-yoka.jp/

イチゴ狩りで寄らせて頂きましした。
こ~んなのを3箱も収穫させて頂きました。

娘には初体験ですっごっく喜んでいました。
すご~い量だったので、定番のジャムを!
ど~もお世話になりました。 感謝!感謝!