2010年04月02日
ラーメン はくざん
2010年03月12日
E ラーメン (ラーメン&うどん食べ歩きチケット)
今日は、【e-ラーメン】に行ってきました。
昼間のランチ時に行ったのですが、殆ど満席状態。
通常は、ラーメン&バイキングセットで550円との事です。
ケンは、当然食べ歩き340円チケットを使用しました。
2/16日にブログで紹介した 【久留米市小森野の麺ごころ】と姉妹店であるとの事。
写真の様にコッテリ味の久留米ラーメンです。
バイキングは、焼き飯 カレーは 大きなジャーに 入り口の所には、揚げ餃子 から揚げ 替え麺も自由 しかも何と珍しい事に替えスープもOKとの事です。
PS、あずみグループの本社は、ここe-ラーメンだそうです。
久留米市荒木町荒木3793−2
TEL 0942−27−0059
定休日 年中無休
駐車場20~30台OK
2010年03月08日
元祖 南京千両 本家
麺は久留米には 珍しいあっさりとしたちじれ麺で スープのなじみと相性が良いのか良いラーメンに仕上がっているので『こってり』ではないので女性にも非常に食べやすいのではないでしょうか?
これも 今の久留米とんこつラーメンでは、全く見かけません。
------初代 宮本時男がうどんの屋台「たぬき」を営業していた昭和10年頃、当時横浜で「支那そば」が流行しているという弟の情報をもとに、
http://www.nankinsenryou.jp/index.htm
ここまで読んで頂いた貴方のの為にこっそり
『本音の話=毎月25日は感謝デー!
なんとラーメン1杯¥200!!』で~す。
2010年02月08日
清陽軒
屋台仕込みラーメン 「屋台仕込み」が創業当時の味との事で、カリカリ(背脂揚)が入り濃い版。
骨粉は殆どなくさらりとしスープは豚骨の頭のみとの事。
具は今風とろとろ系ばら肉チャーシュウ、海苔、
きくらげ、卵、ねぎ、そしてカリカリ。 480円
すっぴんラーメン、ラード不使用のあっさり版。何とコラーゲン 10.500mgとの事(女性の方へ) 480円
PS,
最近のラーメン 化学調味料をたぷり入れて美味しくしているラーメン屋さんがあります。
スープを飲んでみて底にドロドロとしたのが残っていたら怪しいですね!
その点、清陽軒のラーメンは、本当にトンコツだけで仕上げてあると思います。
(まがい物は、使ってません??)
化学調味料 『http://www.umamikyo.gr.jp/qanda/safety.html』
福岡県久留米市諏訪野町 1798-6
0942-32-9736
11:30~24:00
火曜日定休
2010年01月30日
二男坊ラーメン(鳥栖市)
福岡ラーメン総選挙『第一位』との看板に惑わされついふらふらと入店する。
今年の1/15にオープン。
オープンから日が少ない為か まだまだ 何だか段取りが少々悪そう??
らーめん580円
(めし+ギョーザ4ヶ=150円)
まずはセオリーどおりスープをズズッと。
んんっ!!おいしー!!
豚骨の臭さはほとんどなく、でもしっかり豚骨。
麺は細め(ソーメン程度)。
硬麺で頼んだが、少々柔め。
少し具がさみしー。
チャーシューは1枚で脂身がほとんどなくペラペラ。
もう1枚ほしいかも??
ねぎは少なめでした。
タグ :二男坊ラーメン(鳥栖市)
2009年12月29日
金龍ラーメン
いやいや それこそ数年ぶりにラーメンを食べに行って来ました。
ちょっと驚きました、以前は、ケンの舌に全く合わなかった味も まあ何とか食べれる程度になり、麺もストレート麺からちじれ麺へと進化してました。
もちろん、漫画本は、健在で 新しくなっており読んでなかった漫画本も多数ありました。
こりゃ~『漫画喫茶』の代わりに使えるな~と密かに楽しみが増えたケンでした。
2009年11月19日
久留米ラーメン清陽軒
久留米ラーメン清陽軒へ久しぶりに行ってきました。
7月30日にアップしたお食事券をもちろん使って。
実は11月にお試し餃子券も送られてきて、家族4人でラーメンと餃子を食べ、帰ろうとしたら、ムムム・・・。何だこのポスター。
今週末、子供たちとの夜食は、これで決まり!!。
タグ :久留米ラーメン清陽軒
2009年08月18日
2009年08月07日
久留米の『モヒカンラーメン』
臭みのない豚骨スープからみ合う豚骨ラーメンです。
因みに 携帯だったんで写りが悪いんですが、2周年記念として8/8(土)は、ラーメンチケットプレゼントでそうです!
皆さ~ん 皆で食べればメタボ怖くない!!
福岡県久留米市津福本町221-11
電話 0942-39-6786
FAX 0942-39-6786
定休日 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
営業時間 11:30~15:00 18:00~24:00
2009年06月18日
清陽軒のラーメン
5月2日にオープンした「清陽軒」に行ってきました。
昭和27年創業の「清陽軒」の復活店です。
「大砲ラーメン」の創設者さんが修行していたとの事。
そして大砲ラーメンがイメージ作ったとも言える
一般的な久留米ラーメンの源流だと言いたげな広報。
店内は今風店舗、メニューやその表記。
そして調味料関係の置き方を見ても、
著しく「大砲ラーメン」を意識させます。
メニューは、焼き飯(390円)、
餃子(290円)、唐揚げ(390円)等。
「すっぴんラーメン 480円」
「大砲ラーメン」と比べてみると、滑らかなスープ。
ラード不使用とのことで、スッキリ、
明快な旨みもあって抑えられた濃さになってます。
屋台仕込みラーメン 480円
「大砲の昔味」を連想する味、
味は濃い目で 麺は細麺ストレート麺
福岡県久留米市諏訪野町 1798-6
0942-32-9736
11:30~24:00
火曜日定休
2009年05月15日
龍の家10周年
第一弾 5/16日(土) 創業当時の価格500円/一杯で500杯限定との事
第二弾 5/17(日) 無料サービス 1.000杯限定との事
『但し、久留米市上津1-2-1の上津店のみ』
何だか最近、こんな記念キャンペーンが多いような気がします。
庶民の味方であったラーメンもこの不況?で厳しいんだろうね
http://tatsunoya.net/
昨日の答え何と700円で~す。
2009年04月26日
大砲ラーメン
昨夜、息子と夜食を食べに行ってきました。
こまいラーメン 半額の190円
粋ラーメン 半額の190円
プレミアムラーメン 半額の340円
残念ながらプレミアムラーメンは、売り切れの為
『粋ラーメン』を食べてみました。
ラーメンに海苔をプラスとシンプルで好感が持てましたが、何時もとチョット違う感じがした点がありました。
①、全体的に味が薄め? 『お客様が多くスープが足りないのか 何だか水で?薄めた感じ?』
②、健康には良いと思いますが、ラーメンのスープに全く油『ラード』なし
③、臭みは、何時もと同じか、何時もより少なめ
④、高血圧に良いと思うが、何時もは、食後 喉が渇くが今回はなし
今日までやってますのでファンの方は、、

2009年04月18日
濃いとんこつラーメン
2009年04月06日
ラーメン 膳に行ってきました。

ラーメン 膳に行ってきました。
◆スープ:とんこつ ◆脂 :ふつう
◆濃さ :ふつう ◆麺 :中細麺/ストレート
ただ、この価格には、ビックリ
(昨年の12月14日にオープン)
少しあっさり系で物足りないかも知れませんが
この値段なら十分満足出来る味だと思いますよ♪
小麦治を経営している昭和食品工業株式会社が経営しているようです。
佐賀県鳥栖市元町字丁の坪1350-1
0942-84-5118 11:00~24:00 無休。
http://www.navitime.co.jp/?keyword=%E4%BD%90%E8%B3%80%E7%9C%8C%E9%B3%A5%E6%A0%96%E5%B8%82%E5%85%83%E7%94%BA1350-1&ctl=0110
他に小笹店
福岡県福岡市中央区小笹3-5-18 駐車場:有り/年中無休
TEL:092-523-7577 午前11時~深夜1時
天神メディアモール店
福岡市中央区天神1丁目10番13号 駐車場:無し/年中無休
TEL:092-714-1565 午前11時~深夜0時
2009年03月07日
鳥栖{とらやラーメン}半額セール
とらやラーメン 55執念記念 半額セール
ラーメン380円⇒190円、ギョーザ300円⇒150円、
チャンポン530円⇒260円 期間3/7(土)~3/9(月)
鳥栖市本町1433-7 TEL 0942-82-3548
お近くの方は、如何ですか?
2009年02月22日
ラ-メン 麦香麺 輪喰
久留米市北野町
にある一昨年秋
にオ-プンした
ラ-メン 麦香麺
輪喰に行って
きました。
輪喰は、無農薬
国産小麦無農薬
野菜、天然天日塩
無添加醸造醤油
に拘り安心、安全、
健康をキ-ワード
にちじれ太麺、
チャーシュー
は、黒豚、塩分3.8g
(普通7~8g)の塩、
味噌、醤油ラー
メンでした。
第一に年配者、女性には、受けが良いだろうという事(安心、安全、健康)
第二にチョット
カルチャーショック
だったのは、
普通、ラーメン
を食べた後は、
替麺なのにここでは、ラーメンの残りスープで雑炊生まれて初めてでした。
豚骨ラーメンが好きな人でも一度は、行ってみると良いと思います。
詳しい事は、下記に
http://ramenwaku.com/
2009年02月16日
札幌ラーメン
食べ歩きチケットを
利用し『札幌ラーメン』
に行ってきました。
久留米ラーメンと
言えば
≪とんこつ≫
にも関わらずここでは、味噌、醤油、塩ラーメンである。
通常、久留米ラーメンは、
450円前後だが、ここ
札幌ラーメンでは、
通常で550円本場
北海道の札幌で
食すれば750円~850円程であろう。
そこが店の頭の痛い所ではないだろうか?
高すぎては、お客は、離れるし、値段を合わせると儲からないし、、、、、、、

とんこつラーメン激戦地の中で『札幌ラーメン』で勝負を賭け 結構いい味を出している
タダひとつ残念だった事は、接客態度が、一昔のやり方だったのが残念だ。
今の消費者は、たかがラーメン、されどラーメンで 味だけでなくサービスや、接客も重要だ
http://kurumesapporo.iza-yoi.net/
タグ :札幌ラーメン
2009年02月14日
ラーメン工房 花凛亭
店の名前『花凛亭』は、イスラエル人の奥様の名前“
カリンさん”から、付けられたそうです。
とんこつスープにゆでたまご&海苔という形どおり
の展開でしたが、スープをすすると意外にあっさり、
それでいてコクもあり、とても上品なスープでした。
ただ、残念なのは、少々塩分が、効きすぎている
(多分、脂分(ラード)が、少なめの為か?)
チャーシューは、程よいトロトロ感で絶品!!
厚めの肉が三枚も!さらに、海苔の上には
お店の名前とウェブサイトのアドレスが
刻印されているという芸の細かさ!
先日の梁山泊とは、ほんの2~3百M程
の隣と言って良いほどの距離、
個人的には、こちら花凛亭の方が、
お勧め!
住所:福岡県久留米市国分町1416-1 ℡:0942-21-5214
営業時間:11:00~24:00 定休日:なし
駐車場:あり
2009年02月13日
久留米ラーメン 梁山泊
早速、梁山泊に行ってきました。
店に入ると店員さんの元気な挨拶店員さんの店が
気持ちですよかった。
麺は太めで麺の堅さは客の好みに合わせてくれる。
チャーシューは焼き豚系で、キクラゲが結構入ってます。
一番大切なスープは、こってり煮出したトンコツスープ
でスープにはラードは浮いていませんが、かなり脂
が感じられます。
イメージ的には、まだわりとうまかった頃の大龍ラーメンてな感じを受けました。
住所 : 福岡県久留米市野中町1357-1 電話 : 0942-21-3900
営業時間 : 11:30~23:00 店休日 : 不定休 駐車場 : 店舗横10台程度
2009年02月12日
第6回 久留米ラーメンマンス
第6回 久留米ラーメンマンス??
ラーメンチケットを3部(15杯分)買ってきました。
(久留米及び、近郊のラーメン店の指定ラーメンを、1冊5枚つずりで1700円、つまり1杯当たり340円で食べられるチケット)
久留米六つ門町9-1 久留米6角堂プラザ TEL 0942-36-0006で販売
2/28日迄の限定1000冊販売です。
花凛亭、光華楼、一味ラーメン、麦香麺 輪喰、梁山泊、モヒカンら~めん味壱家、尾道ラーメン 康明、ラーメン食堂 こめすた
、札幌ラーメン、大砲ラーメン、南京千両マリン店、まるいちラーメン会館、筑後 丸福ラーメン、丸好、以上14店です。
さ~て何処に食べにいこ~かな~
タグ :久留米ラーメン