2010年03月06日
コピー用紙無料??

例えば、文芸春秋が 昨年10月に出版した新書『生命保険のカラクリ』をインターネット上で全文無料で読めます。
あるいは、音楽のダウンロード、無料電話etc,etc。
そして今回、面白い【コピー用紙無料】と言うのが出てきたそうです。
--------------------------------------------------------------------
無料で配布できるのは、コピー紙の裏面に広告が入るから出来るもので 印刷と発送は同社がやっている。
コピー用紙を受け取りたい企業はネットを通じて登録するだけで、毎月1回配送される。上限は社内で通常利用する紙のうち10%程度で、配送料もかからないそうである。
興味がある方は、↓
【コピー用紙無料サービス】 http://www.tokupepa.co.jp/
タグ :コピー用紙無料
2010年03月05日
天ぷらのふじしま
2010年03月04日
休暇分散化
写真とは、関係有りません

『地域でずらして春秋5連休を=休暇分散化で政府案-観光本部』 『一部略』
政府は3日、観光立国推進本部(本部長・前原誠司国土交通相)の分科会を開催し、ゴールデンウイークなどに集中している休暇の分散化案を提示した。
春と秋の2回、全国5地域ごとに日程をずらして5連休を創設。混雑緩和による観光需要拡大や観光地での雇用安定化を目指す。
祝日法改正などが必要なため、実際の導入は早くても2012年以降となる見通しだ。
5連休をつくるには、春は憲法記念日(5月3日)とみどりの日(同4日)、こどもの日(同5日)、秋は海の日(7月第三月曜日)、敬老の日(9月第三月曜日)、体育の日(10月第二月曜日)の各3祝日分の休日を利用する。いずれも土・日曜と連続するように移動させる。
五つの地域ブロックは、「北海道・東北・北関東」「南関東」「中部・北陸信越」「近畿」「中国・四国・九州・沖縄」を想定。春なら5、6月のうち5週のいずれかの土~水曜に、5地域の5連休をそれぞれ当てはめる案を提示した。
-------------------------------------
休暇分散化については、麻生内閣の経済危機克服のための「有識者会合」で星野リゾート社長・星野佳路氏が提言した「地方には魅力があるのに国内観光地が低迷する訳」(PDF)が最初でしょうか。
http://www.kantei.go.jp/jp/keizai_kaigou/090317/090317_07.pdf
色々と議論が出されているようだが、ケンが思うには基本的にはこの需要不足かつ税金(資金)不足下であるので可能性があるものは、総動員しても良い様に思う。
ただし、基本は、個人が自由に時間を選択・コントロールできる制度・環境・風土づくりをすべきではないかと思います。
例えば、有休取得率や子育て休暇の取得をもっと制度的に取る仕組みを作れば、ある程度の需要の分散化は図れるでしょう。
『ケンとか有給休暇は、毎年20日以上放棄してるのは、当然として休日出勤も、、、。( 一一)』
海外では、バカンスとか称して長期休みを取るが、人が休息・休暇を取りたい理由は、観光や旅行ただ1つでは無いはずだ。
趣味の絵を描きたいとか、親族の命日だから1日故人を偲びたいとか、純粋に疲れたから休みたいとか、、、。
観光産業を振興したい政府の思惑も分からないではないが、その辺も考慮に入れて欲しい。
あ~今日は、疲れちゃいました、無い頭を使っちゃたんで、、、。(笑、笑)

『地域でずらして春秋5連休を=休暇分散化で政府案-観光本部』 『一部略』
政府は3日、観光立国推進本部(本部長・前原誠司国土交通相)の分科会を開催し、ゴールデンウイークなどに集中している休暇の分散化案を提示した。
春と秋の2回、全国5地域ごとに日程をずらして5連休を創設。混雑緩和による観光需要拡大や観光地での雇用安定化を目指す。
祝日法改正などが必要なため、実際の導入は早くても2012年以降となる見通しだ。
5連休をつくるには、春は憲法記念日(5月3日)とみどりの日(同4日)、こどもの日(同5日)、秋は海の日(7月第三月曜日)、敬老の日(9月第三月曜日)、体育の日(10月第二月曜日)の各3祝日分の休日を利用する。いずれも土・日曜と連続するように移動させる。
五つの地域ブロックは、「北海道・東北・北関東」「南関東」「中部・北陸信越」「近畿」「中国・四国・九州・沖縄」を想定。春なら5、6月のうち5週のいずれかの土~水曜に、5地域の5連休をそれぞれ当てはめる案を提示した。
-------------------------------------
休暇分散化については、麻生内閣の経済危機克服のための「有識者会合」で星野リゾート社長・星野佳路氏が提言した「地方には魅力があるのに国内観光地が低迷する訳」(PDF)が最初でしょうか。
http://www.kantei.go.jp/jp/keizai_kaigou/090317/090317_07.pdf
色々と議論が出されているようだが、ケンが思うには基本的にはこの需要不足かつ税金(資金)不足下であるので可能性があるものは、総動員しても良い様に思う。
ただし、基本は、個人が自由に時間を選択・コントロールできる制度・環境・風土づくりをすべきではないかと思います。
例えば、有休取得率や子育て休暇の取得をもっと制度的に取る仕組みを作れば、ある程度の需要の分散化は図れるでしょう。
『ケンとか有給休暇は、毎年20日以上放棄してるのは、当然として休日出勤も、、、。( 一一)』
海外では、バカンスとか称して長期休みを取るが、人が休息・休暇を取りたい理由は、観光や旅行ただ1つでは無いはずだ。
趣味の絵を描きたいとか、親族の命日だから1日故人を偲びたいとか、純粋に疲れたから休みたいとか、、、。
観光産業を振興したい政府の思惑も分からないではないが、その辺も考慮に入れて欲しい。
あ~今日は、疲れちゃいました、無い頭を使っちゃたんで、、、。(笑、笑)
2010年03月03日
セミナーに参加しました。
↓この写真、全てバースデーケーキです。
今日は、財団法人 福岡県中小企業振興センターで開催された、ネットショップ成功の秘訣のセミナーに行って来ました。
第一部は、京都の『おぶぶ茶苑』、第二部は、福岡県田川郡の知る人ぞ知る『魔法のバースデーケーキ』のくま社長。
実は、比較するのもおこがましいのですが、『魔法のバースデーケーキ』とケンのネット参加とは、余り変わらない時期に始めているんですがえら~く差が付いてしまってます。
との事で、ちょと情報収集へ
第一部の要点としては、
1.ブログの活用(人脈作り)
2.当然健康
3.一通り自分でしてみる
4.自分の思考の整理
5.熱い心、思いを伝える。
第二部の要点としては、
1.インターネットと言えども片手間では、無理、全精力をつぎ込め
2.PPC広告の活用
3.ブログの活用及び、お客様のコメントの活用。
などなど!!
第一部は、京都の『おぶぶ茶苑』、第二部は、福岡県田川郡の知る人ぞ知る『魔法のバースデーケーキ』のくま社長。
実は、比較するのもおこがましいのですが、『魔法のバースデーケーキ』とケンのネット参加とは、余り変わらない時期に始めているんですがえら~く差が付いてしまってます。
との事で、ちょと情報収集へ
第一部の要点としては、
1.ブログの活用(人脈作り)
2.当然健康
3.一通り自分でしてみる
4.自分の思考の整理
5.熱い心、思いを伝える。
第二部の要点としては、
1.インターネットと言えども片手間では、無理、全精力をつぎ込め
2.PPC広告の活用
3.ブログの活用及び、お客様のコメントの活用。
などなど!!
2010年03月02日
上海旅行
これは、上海タワーです。
でも第一の目的は、未だ食べた事が無い『上海ガニ』を食べたい!!
これのみです。 (*^_^*)
-------上海蟹-----
上海蟹。正しくはシナモズクガニ。9月から11月頃蘇州近郊の陽澄湖や無錫太湖で採れるものを特に上海蟹と呼ぶ。
淡水性のため思ったより小さめそれでも大きい個体では甲幅(甲羅の幅)が8cm程度になる。
上海蟹の味噌を混ぜた料理が山の様に出るが、何故だか誰も食べない、( 一一)
基本的には、川カニ(シナモズクガニ)なんで何だかちょっと拍子抜けする、『ちっちゃい!』
恥ずかしながら初顔出し、ケンちゃんです!
脚の肉などは食べにくく、量も少なく佐賀の太良町の渡り蟹をもっと小さくしたような感じで拍子抜けだが、甲羅の中の内子や蟹味噌の味は、今までに食べた事が無いほどまったりと濃厚であり、美味である。
(栄養価としては、タンパク質、ビタミンB12を豊富に含むそうである。)
あ~やっと上海蟹が食べれた~~~ !(^^)!、!(^^)!
(かあちゃんだしに使ってゴメン)
2010年03月01日
春の訪れ
何だか解りますか、この草のような物??
昨日撮りました。
実は、家の庭の一部なんですが、毎年こんなものが芽吹きます。
えへへへ!! 『つくし』です。
土手のつくしでは、有りません、庭のつくしです。
今年は、例年よりちょっとばっかり訪れが早い様です。
国内の景気動向は、動きが鈍いみたいですが、必ずもう少し頑張れば良くなります。!
あ~早く 春が来ないかな~~!
2010年02月25日
新型ハイブリッドカー「CR-Z」

ホンダが出す、スポーツタイプの専用ハイブリッド車と認識していたので、てっきり2シータで、MT限定車と思っていたのですが、後部座席もCVT仕様もどちらもあったのにはちょっと意外でした。
新型HV「CR-Z」は排気量1500CCながら2000CCクラスの高馬力(114馬力で14.8kg/mのトルク)と、リッター25キロという高い燃費性能を両立。てなっているが、ホンダなんでもう少し燃費は、頑張って欲しかったように思う。
今年後半には人気の小型車「フィット」をベースとしたHVも投入する予定。さらに、早けらば年内にも、ミニバンタイプのHVを投入する計画もあるそうです。
ケンが若い頃欲しくて、欲しくてたまらない車『CR-X』と言うホンダの車がありました。
まあ その後継車てな感じかな?
ケンの愛車が13年超だったら、エコカー 補助金で奥さんを丸め込むんですが、、、。
詳しく「CR-Z」を知りたい人は、下記を
http://www.honda.co.jp/news/2010/4100225-cr-z.html
2010年02月24日
日経 「Web刊」
「NIKKEI NET」をリニューアルする形で、一部の記事を無料で提供。有料会員になると、日経本紙に掲載される全記事を丸ごと読める。携帯電話からのアクセスや、設定したキーワードに関するニュースの自動ピックアップ、記事クリッピングなども有料会員向け機能として提供する。
料金は、本紙(全日版3518円、朝・夕刊セット4383円)を購読していればプラス月額1000円、Web版だけなら月額4000円。
------------------------------------------
現在日経新聞を取っています、又、時間があると 「NIKKEI NET」を斜め読んでる。
確かに値段的には、お得感があり 今後の新聞社としての戦略としては、必要なのかも知れないが、本当に需要はどの程度あるのだろうか?
新聞を読んでいてまだ足らないとか、もっと知りたい事とかネットで調べて読むが、ネットで新聞を読もうとは、思わないけどな~。(目も痛くなるし、、。)
ケンもとうとう時代の流れに付いていけなくなってきたんだろうか??
皆さんだったらどうしますか?
タグ :日経 「Web刊」
2010年02月22日
大学生(大学時代)
覚えている方いますか? 中華料理店『香蘭』←下宿先です。
(知るわけないよな!)
又、3年の時住んでいたアパートは、御覧の通り 真新しいアパートになっていました。
懐かしく近所を歩いてみるとまるで昨日のように大学時代を思い出した。
------------------------------------------
飯が食えず、月末にパンの耳を10円で2kg買い 生ぬるい水と耳で3日間過ごしたこと。
白米+塩=塩御飯、白米+味噌=味噌御飯、贅沢な時は、白米+マヨネーズ=マヨネーズ御飯を食べ
深夜、先輩に叩き起こされ 近くの山までランニング、ご褒美と称し下山時に綺麗な夜景が見える処に止まっている車に悪戯したり、、、、。(もう 30年以上たっているんで時効??)
無事 卒業しても3~4年程 夢に出てきた試験期間の悪夢!
etc,etc昨日のように鮮明に思い出す。
皆さん、 どんな青春時代を過ごしましたか?
2010年02月20日
2010年02月19日
上海 μ
今日は、久しぶりにほかほか白いご飯が食べたく(麺が続きまして・・・)東合川にある上海 μ で、ランチタイム。
「炒飯セット」1050円が、ノーマジーン見ましたの一言で525円でOK!に、つられオーダー。やっぱり家の炒飯と違い、パラパラ加減がいい、薄味がケンには物足りないが、完食。
平日サービスランチもあり、こちらは840円で3種類の前菜とメイン料理1皿(今日は鳥肉と野菜のピリ辛炒め)とスープ、おかわりOKの白ご飯と漬物ですが、このピリ辛ソースでごはんがすすみ、おかわりお願いします~。
しかし、ケンが一番感動したのは、菊のお茶。緑茶のような渋みや濃さはなく、菊の香りを楽しむお茶におかわりお願いします~。
2010年02月17日
つるてん (うどん)
2010年02月16日
麺こごろ(うどん)
うどんバイキング(天ぷら、ご飯、カレーなど、など)550円
確かにうどんは、普通ですが、トッピングは、し放題です、ちなみにケンは、たまご、ごぼう、とろろ、唐揚げ、南瓜、おいもさん、、、、、などなど、、、し放題!!
あ~何かヤバいと思いつつ
見て下さい ド~ンと並んでますが、未だ全部じゃありません!
多分、近くに 久留米高専があるんでこんなにボリュームがあるんでしょう。
(体重計がこわ~~い)
久留米市小森野3丁目17-3 TEL0942-37-8146
11:00~21:00 休みなし
P:約30台程度
2010年02月15日
外付けカバーサッシ

今までだったら壁を壊してサッシを取り替えていたのが、既存の窓はそのままに、外側から重ね貼りするだけでOK!
利点
1.断熱効果・結露軽減
2.防音効果
3.防犯効果
4.半日で工事終了
5.エコポイント対象商品
詳しくは、http://docs.google.com/viewer?a=v&q=cache:3wWWtL0iVUMJ:yoshidashouten.co.jp/upfile/jyuutakuecopointo.pdf%3Fnocache%3D1265092087+%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%B7%E3%80%80%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%82%AF&hl=ja&gl=jp&sig=AHIEtbSr8Ysf3JBgnX46_4uxmf4DNrSDtg
ご相談は、エクステリアショップ迄 http://exterior-shop.jp/info1.html
2010年02月14日
博多湯
博多湯は敷地内の源泉から約7mで湯殿ひ引き、高温泉にしては珍しくラドンを多く含んでいるそうです。
入浴した感じは、熊本の山鹿、平山温泉程ではありませんが、適度にヌルヌル感があり硫黄臭が香りました。
泉質 単純温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
泉温 摂氏44.5度
湧出量 毎分157リットル
PH 8.2
ラドン 5.3M・E
知覚 無色透明・硫黄臭・無味
効能 火傷・アトピー性皮膚炎・神経痛・筋肉痛・関節痛・慢性消火器病・痔疾・冷え性・病後回復期・うちみ・くじき・関節のこわばり・運動麻痺・五十肩・疲労回復
天然温泉 博多湯 源泉掛け流し
〒818-0058 福岡県筑紫野市湯町1丁目14-5
TEL 092-922-2119
詳しくは、http://www.hakatayu.jp/about/index.htm
2010年02月13日
永田町舞う「謎の鳥」?

ネット上で流行している「謎の鳥」と題するたとえ話をご存知ですか?
知ってある方もいらっしゃいますが、、、。
永田町でも話題を呼んでいるそうです。
作者は不明で、真意も分からないが、鳩山由紀夫首相を揶揄しているのは明らかのようだ。
皆さんどう思いますか?

lear="all">
(爆笑、爆笑
2010年02月12日
2010年02月10日
第16回 城島酒蔵びらき

2/22日 第16回 城島酒蔵びらきが開催されます。
城島は兵庫の灘・京都の伏見・広島の西条とならぶ酒どころとして有名で、筑後川の豊かな水、美しい大粒の筑後米、芳香を放つ日田杉、愛情こまやかな三潴杜氏の技量、水運の便利さなどの利点に恵まれ、古くから酒造りが盛んでした。現在も城島町・三潴町では8つの蔵元が個性あふれるお酒を醸し続けています。
城島酒飲み比べ (利き猪口6杯500円)
元気鍋 (地元城島で採れた野菜や手作りの味噌、そして何といっても隠し味の城島のお酒をふんだんに使ってあります)
ちなみにケンの母の里もこの中の酒蔵の1つです。
ドライブがてらにでも今年も言ってみようかな!!
詳しくはこちらへ http://www.nanbu-shoko.jp/sakagura/index.html
タグ :第16回 城島酒蔵びらき
2010年02月09日
2010年02月08日
清陽軒
屋台仕込みラーメン 「屋台仕込み」が創業当時の味との事で、カリカリ(背脂揚)が入り濃い版。
骨粉は殆どなくさらりとしスープは豚骨の頭のみとの事。
具は今風とろとろ系ばら肉チャーシュウ、海苔、
きくらげ、卵、ねぎ、そしてカリカリ。 480円
すっぴんラーメン、ラード不使用のあっさり版。何とコラーゲン 10.500mgとの事(女性の方へ) 480円
PS,
最近のラーメン 化学調味料をたぷり入れて美味しくしているラーメン屋さんがあります。
スープを飲んでみて底にドロドロとしたのが残っていたら怪しいですね!
その点、清陽軒のラーメンは、本当にトンコツだけで仕上げてあると思います。
(まがい物は、使ってません??)
化学調味料 『http://www.umamikyo.gr.jp/qanda/safety.html』
福岡県久留米市諏訪野町 1798-6
0942-32-9736
11:30~24:00
火曜日定休